復活の日

 何とか体調戻った。


 で、ニュースソースからいくつか...




 NRIのオタク研究


 なんか違和感...
世間ってなんかオタクを過大評価(?)してる気がする。
分類の仕方によるところでその意味するところは大きく違うとは思うけど。


 ここで考えてるオタクってのはものすごく広義に捉えてるんだろうね。
自分の感覚としてのオタクって物のキーワードはやっぱり"収集"。
この点でNRIのレポートにある特性には違和感を感じる。


 "収集"といってもそのもの、物質的な、物を集めるっていう意味は第一にあるけど
それ以外にも情報の収集って事も重要なオタクの要素。
そういった点でオタクの消費力ってのは大きいとは思う。


 で、オタクの能力ってものを評価する向きもけっこーあるけど
私はそういうのには懐疑的。
確かにクリエイティブなオタクってのは極々少数は存在するのは認めるけど
その下には消費するのみで創造的な事とは縁遠いというか、
全くそういう能力を働かせない大多数のオタクが存在してる事実はあると思う。


 ここの所電車男やらでオタクってものを見直すでもないが
どんな物か興味持って見る人が多いけど
その本当のディープな領域は思いっきり引くと思うぞ...(-_-;;


 やっぱ自分は深く入り込みすぎてるのだろうか...?






 ケーブルレスでの充電


 出たての頃のDDI-PのPHS、私の使ってたたまぴっちとか、
充電器は接点無くて電磁誘導で充電してたけどね。
いつの間にか接点付きになったのはやっぱり効率の問題だったのかなぁ?


 なので、今更...って気がしないでもない。
まぁ充電池使ってる機器が共通仕様になってこういう充電器がそこかしこにあって、
ケーブルレスになれば便利は便利だけど。